こんにちは、もすてぃんです。
4月になり、新1回生になる方はどのサークルに入るか、入るか入らないか迷っている、など様々な方がいると思います。
そこで今回は、サークルには入るべきなのかを、サークルに属していなかった私がお伝えしたいと思います。
ズバリ、サークルには入った方がいい。
サークルに入った方がいいというか、学校で1つはコミュニティに属しておくべきだと思います。
サークルに限らず、部活でも研究会でも。
「バイトやその他で十分」という方もいるかもしれませんが、学校の中でどこかしらに属すことをオススメします。
理由は、
①孤独な学生生活を回避できる
②授業やテスト前に協力できる
③OB、OGの存在
などが挙げられます。
①孤独な学生生活を回避できる
「孤独でも全然平気。むしろ1人の方がいい。」という人もいるかもしれませんが、私は絶対に嫌でした。
1人でご飯を食べていたりしている人を見ると、「寂しくないんかな?学校楽しんでるんかな?」といつも思っていました。
なのでどこかしらに属すことにより、1人を避け、常に周りに誰かがいるという環境を作りましょう!
人脈を築くことができるというのも学生のメリットですしね!
②授業やテスト前に協力できる
やむを得ず授業に行けない日ってどうしても出てきます。
そんな時でも友人にプリント等を見せてらったり、レポートが出たなどの情報を得ることが出来ます。
またテスト勉強にしても、「どこ大事って言ってたっけ、ここ書いてへんやん」ってのが出てきます。
そういう時にも友人に助けを求めることができるので、勉学の面でもかなり優位に進めることができます!
③OB、OGの存在
サークルや部活にはいると、OBやOGが出てきます。
このOB、OGの存在は就職活動に活きてくるんです。
ESの書き方を聞いたり、ここの企業はこうした方がいいなど、就職に関する情報を多く集められます。
学生生活を満喫する、という以外にもこういったメリットも出てくるんで是非入るべきです。
メリットを書いていきましたが、私はサークルに入っていませんでした。
しかし学部で野球チームを作ったりしており、友人はかなり増えましたし、今後も付き合っていくと思います。
今年から2回生で、サークルに入りそびれた!って人もガンガン行っちゃえばいいと思います。
(3回生はさすがにきつい…)
それでは、充実した学生生活をお過ごしください!
ありがとうございました!!